2007/10/22撮影
第2回 信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2007が10/6~10/28まで開催されています。
.
イルミネーションも素晴らしいが
一つ一つのブース全て個人が自由に演出しているんだそうです。
扇風機を使って向日葵の花を左右に動かしていたり
アルミカップの中に電球を入れて華やかさを演出したりと・・・
.
そして開催が何故この時期かというと
冷え込みがそれほど厳しくない今だと、赤ちゃんから年配の方が
足を運んでくれやすいからだそうです。
.
一番すごいと思ったのは
このイルミネーションにはLED(発光ダイオード)を主体に飾り
省エネ型、高照度のフェスティバルだということです。
実行委員長さんがお忙しい中 親切に説明をしてくれました。
普通なら”きれいだね”で通り過ぎてしまうのに
おかげさまで心に残る光の感動を堪能することができました。
ほんとうに有難うございましたm(__)m
.
.
.
そして今日はアカデミア館で
明日から始まる写真展に添える花の飾りつけの準備です。
花といっても、樹脂粘土で作った花です。
夜なべ仕事でどうにかぎりぎり間に合いました。
今回は5人で作った
ススキ、シュウメイ菊、吾亦紅、野イバラ、野葡萄、茸を
高瀬川から拾ってきた流木に飾り付けました。
.
写真も春夏秋冬それぞれの素晴らしい風景が展示されています
時間があったら是非 見に行って下さいね
写真を飾り付けています
花の全景です